おすすめの副業を知りたい社会人
社会人におすすめの副業を知りたい。
しっかりと稼げて、スキルアップにもなる副業を教えてください。
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 20代の社会人におすすめ!副業4選!【経験者が厳選】
この記事を書いている私は、副業経験20年以上。
社会人としてスタートした直後から、副業を始めました。
現在は副業のおかげで、脱サラを達成! 田舎でのんびりと不労所得生活を送っています。
今回の記事を読むことで、「おすすめの副業は何か」、「いくら稼げるのか?」、「副業の始め方」、「副業のメリット・デメリット」がわかります。
すべて私が体験して、「やって良かった!」と思った副業ばかりです。ぜひ、今後の参考にしてください!
※記事は2~3分で読み終わります。
20代の社会人におすすめ!副業4選!【経験者が厳選】
副業を選ぶ際のポイントは次の2つ。
- 自分の資産で稼ぐ
- 自分のスキルで稼ぐ
以上の点を考慮した、おすすめの副業は下記の4つです。
- その①:株式投資
- その②:REIT(リート:不動産投資信託)
- その③:Webライティング
- その④:クラウドソーシング
その①・②が、自分の資産で稼ぐ副業。
その③・④が、自分のスキルで稼ぐ副業。
それでは解説していきます。
その①:株式投資
まず最初におすすめしたい副業は、株式投資です。
お金儲けだけではなく、株式投資を通じて様々な知識・スキルが身につきます。
少し大袈裟かも知れませんが、株式投資とうまく付き合うと、人生を楽しく・豊かに過ごすことができます!
投資スタイルは、下記の2つが取り組みやすくオススメ。
- 高配当株投資:配当利回りに着目して、配当金を稼ぐ
- 成長株投資 :成長する企業に投資して、投資資金を2~5倍くらいに増やす
✓いくら稼げる?
高配当株投資は、配当利回り5%くらいは狙えます。
具体的には10万円の投資で5,000円、30万円の投資なら15,000円稼げます。
成長株投資は、投資資金(元手)の2~5倍くらいの値上がりを狙います。
具体的には10万円の元手を20~50万円に、元手が30万円なら60~150万円にするのが目標です。
✓始め方
ネット証券なら、簡単に株式投資を始められます。
人気があるネット証券は以下のとおり。
- SBI証券
- マネックス証券
- 楽天証券
- 松井証券
私は成長株投資でSBI証券、高配当株投資で松井証券を利用しています。
こちらの記事も、ご覧ください。
>>【初心者向け】株式投資の始め方!おすすめの8ステップ!
>> 株式投資は副業なのか?会社にバレない方法や注意点も解説
✓メリット・デメリット
株式投資のメリットは、下記の3つです。
- 本業のある社会人でも、副業として取り組むことができる
- 売却益で、資産を大きくすることができる
- 配当金で、安定的な収入を得ることができる
デメリットは下記の3つです。
- ある程度の知識や勉強が必要
- 株価が大きく値下がりして、投資資金を失う可能性がある
- 配当金が減少したり、0円になることもある
こちらの記事が参考になります。
>> 副業で株式投資をするメリット6つと注意点4つを紹介!
>>【個人投資家はカモ?】株で勝てない6つの理由を徹底解説
その②:REIT(リート:不動産投資信託)
REITは「Real Estate Investment Trust」の略称で、不動産投資信託のことです。
投資家から集めた資金をもとに、オフィスビルや物流施設、マンションなどを購入。そこから得られる賃料収入や売却益を投資家に分配する金融商品です。
現在、約60種類のREITが上場しており、誰でも自由に売買できます。
✓いくら稼げる?
利回り4%以上を狙える銘柄が多数あります。
具体的には10万円の投資で4,000円、30万円の投資なら12,000円稼げます。
参考までに銘柄を2つ、紹介しておきます。※2022年2月18日終値ベース
- 森ヒルズリート投資法人(3234) 1口: 139,000円 利回り 4.12%
- 積水ハウス・リート投資法人(3309)1口: 77,200円 利回り 4.39%
森ヒルズリート投資法人は、森ビルが設立母体。港区を中心にオフィスビル・住居に投資。保有資産には「六本木ヒルズ森タワー」などがあります。
積水ハウス・リート投資法人は、積水ハウスがスポンサー。住居・オフィスビルを中心に117物件に投資しています。
✓始め方
株式投資と同様、下記のネット証券で購入することができます。
- SBI証券
- マネックス証券
- 楽天証券
- 松井証券
✓メリット・デメリット
REITのメリットは下記のとおり。
- 運用は専門家が行うので、不動産投資の初心者におすすめ
- 多様な物件や地域に投資するので、リスク分散になる
- 流動性が高く、換金しやすい
デメリットは下記のとおり。
- 投資法人が倒産するリスクがある
- 分配金の減額や利回り低下のリスクがある
- 株式投資と同様、元本割れのリスクがある
その③:Webライティング
Webライティングは、ネット上の記事作成を行う仕事です。
執筆分野はいろいろありますが、IT関連や金融、不動産分野は結構稼げます。
あと、WordPressの知識があって、記事の投稿・装飾などができれば文字単価がUPしますし、仕事も受注しやすくなります。
✓いくら稼げる?
文字単価0.8~2円が相場で、文字数は1記事あたり3,000~5,000文字くらいです。
仕事量にもよりますが、慣れてくると月に1~5万円は確実に稼げます。
✓始め方
クラウドソーシングに登録すれば仕事を見つけやすく、安心して稼ぐことができます。
※クラウドソーシングについては、後ほど説明します。
以下の大手2社が有名です。
✓メリット・デメリット
メリットは下記のとおり。
- 誰でもすぐに始めることができる
- パソコン1台で、どこでも仕事ができる
- 初期費用が、ほぼ0円で始められる
- 個人で稼ぐ能力が身につく
デメリットは下記のとおり。
- 初心者は文字単価が安い
- ライバルが多い
- 文章を書き慣れるまでは努力が必要
- 稼げるようになるまで数ヶ月~半年かかる
こちらの記事も、ぜひご覧ください。
>>【 体験談】Webライターのメリット&デメリットを解説!
>> 未経験からWebライターで「月3万」稼ぐための方法8つ
その④:クラウドソーシング
クラウドソーシングは群衆・不特定の人を表す「crowd(クラウド)」と、業務委託の「sourcing(ソーシング)」を合せた造語。
企業がネットを介して、不特定多数の個人に業務委託するサービスです。
✓いくら稼げる?
仕事内容にもよりますが、平均的な報酬は下記のとおり。
仕事内容 | 平均的な報酬 |
データ入力 | 10円/1件 |
文字起こし | 5,000円/60分の音声データ |
在宅事務・経理 | 1,000~1,500円/1時間 |
LP制作(コーディングのみ) | 5,000円/1件 |
LP制作 | 10,000~25,000円/1件 |
動画編集 | 2,000~5,000円/1本 |
✓始め方
大手・上場企業のサイトに会員登録して、仕事を探すのがおすすめです。
3社紹介しておきます。
クラウドワークス は、日本最大級のクラウドソーシングサービスです。
登録者数は400万人超。72万社以上の企業から、仕事を受注することができます。
仕事の種類も200以上と豊富。未経験者や専門的なスキルの保有者まで幅広く利用できます。
ランサーズ は、クラウドワークスと並ぶ国内最大級のクラウドソーシングサービスです。
大手企業や官公庁など、40万社以上の利用実績があります。
登録者数は110万人以上、270超のカテゴリーから仕事を選べます。
ココナラ は、スキル・知識・経験など、個人の得意をサービスとして売り買いできる国内最大級のスキルシェア・サービスです。
ココナラで成約されたスキルは420万件以上(実績ベース)。
200種類以上のカテゴリーから選んで、個人のスキルを売り買いできます。
✓メリット・デメリット
メリットは下記のとおり。
- 副業を始める良いきっかけになる
- 自宅で気軽に始めることができる
- すぐに稼げる案件もある
- 報酬未払いの心配がない
デメリットは下記のとおり。
- 最初は案件すら獲得できない
- 慣れないうちは単価が低い
- クライアントに振り回されることもある
- 安定した収入を得にくい(案件を獲得できなければ、0円)
こちらの記事も、参考にしてください。
>>【公開】稼げる在宅ワーク4選!+おすすめサイト3つ
>>【誰でも簡単】在宅ワークで月1万円を稼げる副業3つ!
今回は以上となります。
※投資に関しては、自己責任でお願いいたします…。m(_ _)m