LINEヤフー(旧 Zホールディングス)の株価はなぜ安いのですか?
今後、株価が大化けする可能性を教えてください。
こういった質問に答えます。
こんにちは、ブロガー&投資家のフリーです。
今回は、LINEヤフー(旧 Zホールディングス)について、「やばい? 株価はなぜ安い?」「今後、株価は大化けする?」などを中心に解説します。
ポイントは下記のとおり。
- 株価が安い理由①:主力事業の成長が頭打ち
- 株価が安い理由②:発行済み株式数が多く、EPSが小さい
- 株価が安い理由③:度重なる個人情報の漏洩問題
- 今後の株価の見通しは、800円台が上限だと考える
- 大化けする可能性は、著しく低い
現在の株価(400円台)の2倍高を狙うのが現実的
※記事は2分くらいで読み終わります。
LINEヤフーはどんな会社?
LINEヤフー(4689)は、国内最大級のテック・カンパニー。
2023年10月に、LINEとヤフーを中心としたグループ会社の再編を経て、誕生しました。
Eコマース(Yahoo!ショッピング)、メディア(Yahoo!、LINE)、金融・決済(PayPay)という3つの事業を展開しています。
また、ZOZO(3092)やアスクル(2678)などの上場企業も、LINEヤフーの子会社です。
売上高の45%を「Eコマース」、40%を「メディア」で稼いでおり、現在は、「金融・決済」事業の育成に注力しています。
また、2023年11月と2024年2月に、個人情報の漏洩問題が発生。
2024年9月末に、親会社の韓国ネイバーとの業務提携解消などを盛り込んだ『再発防止策』を総務省に提出…。
失った信頼の回復を図るとともに、今後の成長戦略をどう描くかが課題になっています。
参考:LINEヤフー、情報漏洩で空費1年 描けぬ脱ネイバーの先(日本経済新聞)
項目 | 内容 |
---|---|
社名 | LINEヤフー |
証券コード | 4689 |
本社 | 東京都千代田区紀尾井町 |
設立 | 1996年1月 |
決算 | 3月31日 |
市場 | 東証プライム |
主な事業内容 | Eコマース、メディア、金融・決済 |
従業員数(連結) | 約28,000名(2024年3月期) |
売上高 | 1兆8,146億円(2024年3月期) |
配当利回り | 1.43%(2024年3月期) |
株価 | 418.5円(2024年10月23日終値) |
購入できる証券会社 | 松井証券、moomoo証券 など |
LINEヤフー株は、ネット証券で購入するのが便利で、手数料もお得です。
moomoo証券の場合、日本株の手数料が「無料」です。ぜひこの機会に口座を開設しておきましょう。
moomoo証券- 米株・日本株情報、デモ取引
Moomoo Technologies Inc.無料posted withアプリーチ
※IDを取得すれば、無料ですぐに利用できます。
LINEヤフーの株価チャート
LINEヤフーの株価推移(過去5年分)は、下記のとおり。
※株価チャートは拡大できます。
LINEヤフーのここ5年間での安値は、2020年3月の281円です。
個人情報の漏洩問題(1回目)が明らかになった、2023年11月に関しては、大きなダメージはなく、
僅かですが株価は上昇し、同年12月には 503.5円の高値をつけています。
2回目の漏洩問題の際(2024年2月)には、株価は大きく反応…。
500円台だった株価は、約3ヵ月の期間をかけてズルズルと下落し、2024年4月には337.5円まで下げました。
※2024年12月の503.5円から、約33%の下落。
一方で、高値は、2020年10月と2021年11月の2回、記録しています。
2020年10月は 792円。2021年11月は 839.6円です。
※ですが、すぐにピークアウトし、株価は急落しています…。
なお、現在の株価は 400円台と低迷。今後の株価動向が、注目されています。
「情報漏洩で失った信頼の回復」、「PayPay事業の成長」が、株価上昇のキーポイントになると考えます。
【やばい?】LINEヤフー(旧 Zホールディングス)の株価はなぜ安い?
先程の株価チャートのとおり、LINEヤフーの株価は低迷しています。
そこで、ここでは「LINEヤフーの株価はなぜ安いのか?」について、考察してみたいと思います。
LINEヤフーの株価が安い理由は、下記の3点が考えられます。
- 理由①:主力事業の成長が頭打ち
- 理由②:発行済み株式数が多く、EPSが小さい
- 理由③:度重なる個人情報の漏洩問題
以下で解説します。
理由①:主力事業の成長が頭打ち
理由の1つ目は、主力事業の成長が頭打ちだからです。
LINEヤフーは、「Eコマース」、「メディア」、「金融・決済」の3つのセグメントで事業を行っています。
そのうち、売上高の85%を占める「Eコマース」と「メディア」事業の成長に陰りが見えています。
決算期 | Eコマース(売上) | メディア(売上) | 金融・決済(売上) |
---|---|---|---|
2022年3月 | 8,109億円 | 6,412億円 | 1,107億円 |
2023年3月 | 7,928億円 | 6,951億円 | 1,920億円 |
2024年3月 | 8,215億円 | 7,076億円 | 2,899億円 |
主力事業である「Eコマース」と「メディア」の2024年3月期の増収率は、それぞれ3.6%と1.8%の微増にとどまっています。
現在、育成中の「金融・決済(PayPay)」事業は急成長していますが、利益ベースで赤字が続いています(※)。
※2024年3月期に、調整後EBITDAベースでようやく黒字転換。
今後、「金融・決済」事業の増収がどこまで続くのか、安定的に利益を出せるのか については不透明なので、株価を押し上げる要因にはなっていません。
✓ 参考:LINEヤフー(全体)の業績推移
参考までに、LINEヤフーの業績推移(過去5期分)を載せておきます。
決算期 | 売上高 | 営業利益 | 純利益 |
---|---|---|---|
2020年3月 | 1兆529億円 | 1,522億円 | 816億円 |
2021年3月 | 1兆2,058億円 | 1,621億円 | 701億円 |
2022年3月 | 1兆5,674億円 | 1,895億円 | 773億円 |
2023年3月 | 1兆6,723億円 | 3,145億円 | 1,788億円 |
2024年3月 | 1兆8,146億円 | 2,081億円 | 1,131億円 |
なお、最新の決算短信(2024年8月発表)では、2025年3月期の売上高は、1兆9,350億円と7%弱の増収を予想しています。
理由②:発行済み株式数が多く、EPSが小さい
理由の2つ目は、発行済み株式数が多く、EPS(1株利益)が小さいからです。
下記は、LINEヤフーと同業のEコマース2社(ZOZO、アスクル)の純利益、発行済み株式数、EPSを比較したものです。
※LINEヤフーとZOZOは、2023年3月期の数字。アスクルは、2023年5月期の数字。
純利益 | 発行済み株式数 | EPS | |
---|---|---|---|
LINEヤフー | 1,788億円 | 76.4億株 | 23.9円 |
ZOZO | 395億円 | 3億株 | 131.8円 |
アスクル | 97億円 | 0.9億株 | 100.4円 |
上記のとおり、LINEヤフーの純利益は、ZOZOの4.5倍、アスクルの18.5倍となっています。
ですが、発行済み株式数が76.4億株と多すぎるため、肝心のEPSが23.9円と一番小さくなっています。
ちなみに、LINEヤフーの株式数は、上場企業の中でも「トップ10」に入るくらいの規模…。
これでは、いくら純利益を稼いでもEPSが伸びず、株価も上昇しづらいです。
理由③:度重なる個人情報の漏洩問題
理由の3つ目は、度重なる個人情報の漏洩問題です。
2023年10月に発足した、LINEヤフーですが…、
その僅か1ヵ月後の2023年11月、LINEヤフーのサーバーが第三者から攻撃を受け、約44万件のLINEアプリの利用者情報などが流出しました。
さらに、その3ヵ月後の2024年2月には、旧 LINEの従業員情報が、約5.7万件流出。
新生・LINEヤフーの誕生後、半年も経たないうちに情報漏洩が連続したことで、株式市場からも大きな失望を買ってしまいました。
「9,600万人の利用者を抱えるLINEは、本当に大丈夫か?」、「PayPayとのID連携をこのまま進めてもいいのか?」という声も上がっています。
LINEヤフー(旧 Zホールディングス)の株価は今後、大化けする?
ここまで、「LINEヤフーの株価はなぜ安いのか?」を解説してきました。
ですが、私たち投資家にとって、最大の関心事は過去の事ではなく、今後の株価動向です。
「LINEヤフーの株価はどうなるのか? 」「今後、大化けする可能性はあるのか?」について、以下で考察します。
なお、この記事では「大化け」を「株価が5~10倍になること」と、定義します。
✓ LINEヤフーの過去10年の高値
まずは、LINEヤフーの株価(高値)の歴史を確認しておきます。
過去10年間の高値は、下記のとおり…。
※2024年は10月23日までの数字。
年 | 高値 | 年 | 高値 |
---|---|---|---|
2015年 | 577円(8月) | 2020年 | 792円(10月) |
2016年 | 534円(6月) | 2021年 | 839.6円(11月) |
2017年 | 559円(3月) | 2022年 | 685.9円(1月) |
2018年 | 549円(1月) | 2023年 | 503.5円(12月) |
2019年 | 463円(12月) | 2024年 | 496.6円(1月) |
上記のとおり、過去10年での最高値は、2021年11月に記録した 839.6円です。
2番目は、792円(2020年10月)。3番目に、685.9円(2022年1月)と続きます。
その他の年は、おおむね高値が500円台に留まっています。
✓ LINEヤフーの株価は今後、大化けする?
株価は下記の計算式で求められます。
EPS(1株利益)× PER(株価収益率)= 株価
LINEヤフーの2025年3月期の予想EPSは、14.3~15.3円(※)。
※2024年8月に発表された、決算短信より。調整後EPSという数字を使用。
LINEヤフーの過去10期分のPERは、最低が15.62倍、最高が52.59倍(LINEヤフー 有価証券報告書より)。
以上の2つの数字から、LINEヤフーの株価を計算すると下記になります。
14.3円~15.3円 × 15.62倍~52.59倍 = 223円~805円
あくまでも、計算上ですが、「223円~805円」という株価が算出されました。
ちなみに、現在のLINEヤフーの株価は 418.5円(2024年10月23日終値)です。
結論
- EPSとPERの計算より、株価は 800円台が上限だと判断。
- 株価が 大化けする(=5~10倍になる)可能性は、著しく低い。
現在の株価が400円台なので、2倍くらいの値上がりを目標にするのが現実的…。
株価上昇のためには、EPSの向上が不可欠です。
積極的な自社株買い&金融・決済事業の収益力UPに期待します!
LINEヤフー(旧 Zホールディングス)に株主優待はある?
残念ながら、LINEヤフーに株主優待はありません。
2004年9月末で、株主優待は廃止となりました。
Q:株主優待制度はありますか?
A:2004年9月30日の株主の皆様を対象とした株主優待をもちまして、同制度を廃止いたしました。
引用元:LINEヤフー よくあるご質問、株主情報
今後も、LINEヤフー株をフォローしていきます。株主優待が復活したら、こちらのブログにて追記します!
LINEヤフー100株で配当金はいくらもらえる?
LINEヤフーの2024年3月期の配当金は、下記のとおり。
時期 | 配当金 |
---|---|
中間配当(2023年9月) | 0円 |
期末配当(2024年3月) | 5.56円 |
合 計 | 5.56円 |
上記のとおり、LINEヤフーの配当金は年に1回、期末に分配されます。
100株を保有している場合、556円の配当金を受け取ることができました。
※実際の手取り額は、444円(20.315%の所得税・住民税が引かれる)です。
なお、配当金の額は業績によって変化します。moomoo(ムームー)などの株アプリで、会社の動向を時々チェックしましょう!
moomoo証券- 米株・日本株情報、デモ取引
Moomoo Technologies Inc.無料posted withアプリーチ
※IDを取得すれば、無料ですぐに利用できます。
>>【moomoo】アプリの使い方とメリット、使ってみた感想を解説!
✓ LINEヤフーの配当推移
LINEヤフーの過去5期分の配当金、配当利回りなどは、下記のとおりです。
※配当利回り= 各期の配当金 ÷ 株価(期末)×100 で算出。
決算期 | 配当金 | 株価(期末) | 配当利回り | 配当性向 |
---|---|---|---|---|
2020年3月 | 8.86円 | 348円 | 2.55% | 52.5% |
2021年3月 | 5.56円 | 550.6円 | 1.01% | 39.7% |
2022年3月 | 5.81円 | 536.4円 | 1.08% | 57.0% |
2023年3月 | 5.56円 | 372.8円 | 1.49% | 23.3% |
2024年3月 | 5.56円 | 387.6円 | 1.43% | 36.8% |
LINEヤフーの配当利回り(過去5期分)は、1.01~2.55%。平均すると、1.51%です。
東証プライム全銘柄の平均利回りは、2.36%(2024年10月23日、日本経済新聞より)なので、平均よりも低いことがわかります。
LINEヤフーは株主優待がなく、配当利回りも低いので、「売却益狙い」で投資する銘柄…、ということになります。
LINEヤフー100株はいくらで買える?
LINEヤフーを100株購入する場合、計算式は下記になります。
株価 × 100株 + 手数料 = 購入資金
2024年10月23日のLINEヤフーの終値は、418.5円なので、これで計算してみます。
ちなみに、私も利用しているmoomoo証券の場合、日本株の手数料は「無料」となっています。
418.5円 × 100株 + 0円= 41,850円
4万円くらいで、LINEヤフーの株主になれます。
まとめ:今回のポイント
今回は、LINEヤフー(4689)について解説しました。
ポイントをおさらいすると、下記のとおり。
- 株価が安い理由①:主力事業の成長が頭打ち
- 株価が安い理由②:発行済み株式数が多く、EPSが小さい
- 株価が安い理由③:度重なる個人情報の漏洩問題
- 今後の株価の見通しは、800円台が上限だと考える
- 大化けする可能性は、著しく低い
現在の株価(400円台)の2倍高を狙うのが現実的
LINEやYahoo!、ZOZO、アスクルなどを通じて、私たちはほぼ毎日、LINEヤフーと接点を持ち、恩恵を受けています。
ですが、「便利なサービスを提供する会社」=「株を買うと儲かる会社」とは限りません。
投資したい銘柄が見つかったら、まずは投資先の業績・株価・問題点などを、きちんと把握することが重要です。
スマホで確認できる、moomoo(ムームー)などの株アプリを利用して、投資先をチェックする習慣を身につけましょう。
moomoo証券- 米株・日本株情報、デモ取引
Moomoo Technologies Inc.無料posted withアプリーチ
※IDを取得すれば、無料ですぐに利用できます。
>>【moomoo】アプリの使い方とメリット、使ってみた感想を解説!
※投資判断は、自己責任でお願いします。
今回は以上です。