
トヨタ自動車100株で、配当金はいくらもらえますか?配当金は、いつもらえますか?
トヨタ自動車の配当利回りは何%ですか?
こういった質問に答えます。
こんにちは、ブロガー&投資家のフリーです。
今回は、「トヨタ100株で配当金はいくらもらえる?」「トヨタ100株の配当金はいつもらえる?」など、トヨタ自動車の配当金について解説します。
ポイントは下記のとおり。
- トヨタの2026年3月期の配当金は95円(中間配当と期末配当の合計)
100株保有で、配当金は9,500円 - トヨタの配当金は、中間配当と期末配当の2回に分けて実施
- 中間配当の支払日は 11月下旬
期末配当の支払日は 5月下旬 - トヨタの配当利回りは 3.44%(2025年3月期)
- トヨタ100株の購入資金は、264,250円(2025年5月16日現在)
※記事は2分くらいで読み終わります。
トヨタ自動車はどんな会社?

トヨタ自動車(7203)は、日野自動車・ダイハツを傘下に持つ、国内No.1の自動車メーカー。
2024年の世界新車販売は、グループ全体で1,082万台を記録。ライバルのフォルクスワーゲン(ドイツ)の902万台を上回って、5年連続で世界一となりました。
現在、「クルマをつくる会社」から「モビリティカンパニー」へと変化・進化している野心的な会社です。
項目 | 内容 |
---|---|
社名 | トヨタ自動車 |
証券コード | 7203 |
本社 | 愛知県豊田市 |
設立 | 1937年8月 |
決算 | 3月31日 |
市場 | 東証プライム |
事業内容 | 自動車・トラックの製造・販売 |
従業員数(連結) | 約384,000名(2025年3月期) |
営業収益 | 48兆367億円(2025年3月期) |
配当利回り | 3.44%(2025年3月期) |
株価 | 2,642.5円(2025年5月16日終値) |
購入できる証券会社 | 松井証券、moomoo証券 など |
トヨタ自動車は、ネット証券で購入するのが便利で、手数料もお得です。
moomoo証券の場合、日本株の手数料が「無料」です。ぜひこの機会に口座を開設しておきましょう。
【2025年最新】トヨタ自動車100株で配当金はいくらもらえる?

トヨタ自動車の2026年3月期の予想配当金は、下記のとおり。
時期 | 配当金 |
---|---|
中間配当(2025年9月) | 45円 |
期末配当(2026年3月) | 50円 |
合 計 | 95円 |
上記のとおり、トヨタ自動車の配当金は、2回に分けて分配されます。
100株を保有している場合、9,500円の配当金を受け取れる見込み…。
※なお、実際の手取り額は 7,571円(20.315%の所得税等が引かれる)です。
配当金の額は、毎期の業績によって変化します。moomoo(ムームー)などの株アプリで、会社の動向をチェックしましょう。
※IDを取得すれば、無料ですぐに利用できます。
>>【moomoo】アプリの使い方とメリット、使ってみた感想を解説!
✓ トヨタ自動車の配当金推移
トヨタ自動車の配当金推移(過去10期分)は、下記のとおり。
決算期 | 中間配当金 | 期末配当金 | 合計 |
---|---|---|---|
2016年3月 | 20円 | 22円 | 42円 |
2017年3月 | 20円 | 22円 | 42円 |
2018年3月 | 20円 | 24円 | 44円 |
2019年3月 | 20円 | 24円 | 44円 |
2020年3月 | 20円 | 24円 | 44円 |
2021年3月 | 21円 | 27円 | 48円 |
2022年3月 | 24円 | 28円 | 52円 |
2023年3月 | 25円 | 35円 | 60円 |
2024年3月 | 30円 | 45円 | 75円 |
2025年3月 | 40円 | 50円 | 90円 |
2016年から2020年3月期にかけて、トヨタは増配に関して、かなり消極的でした。
潮目が変わったのが、2021年3月期から。
ほぼ横ばいだった配当金額が、2021年から2025年3月期にかけて、「48円 → 52円 → 60円 → 75円 → 90円」と、積極的に増配を続けています。
なお、2026年3月期は、95円の配当を予定しています。
【2025年最新】トヨタ自動車100株の配当金はいつもらえる?

トヨタの配当金の権利確定日は?
トヨタの配当金の権利確定日は、9月30日(中間配当)と3月31日(期末配当)です。
権利確定日の2営業日前を「権利付き最終日」と言います。
株主として、実際に配当金を受け取るためには、「権利付き最終日」までに株を購入する必要があります。
トヨタ自動車100株の配当金はいつもらえる?
トヨタの配当金の支払日は、権利確定日から約2ヵ月後。
具体的には、中間配当が11月下旬、期末配当が5月下旬になります。
- 中間配当の支払日:11月下旬
- 期末配当の支払日:5月下旬
トヨタ自動車の配当利回りは何%?

トヨタ自動車の配当金・配当利回り等をまとめました。
※配当利回り= 配当金 ÷ 株価(期末)× 100 で算出
決算期 | 配当利回り | 配当金 | 株価(期末) | 配当性向 |
---|---|---|---|---|
2020年3月 | 3.38% | 44円 | 1,300円 | 30.2% |
2021年3月 | 2.79% | 48円 | 1,723円 | 29.8% |
2022年3月 | 2.34% | 52円 | 2,222.5円 | 25.3% |
2023年3月 | 3.19% | 60円 | 1,880円 | 33.4% |
2024年3月 | 1.98% | 75円 | 3,792円 | 20.4% |
2025年3月 | 3.44% | 90円 | 2,616円 | 25.0% |
トヨタ自動車の配当利回り(過去6期分)は、1.98 ~3.44%。平均すると、2.85%です。
東証プライム全銘柄の配当利回り 2.57%(2025年5月16日、日本経済新聞より)よりも、少しだけ高めになっています。
配当利回りが3%台であれば、
トヨタ株に投資するのも「アリ!」だと考えます。

トヨタ自動車100株はいくらで買える?

トヨタ自動車の株価推移(過去1年)は、下記のとおり。
※株価チャートは拡大できます。

トヨタ自動車100株を購入する場合、下記で計算できます。
株価 × 100株 + 手数料 = 購入資金
2025年5月16日のトヨタ自動車の終値は、2,642.5円なので、これで計算してみます。
ちなみに、私も利用しているmoomoo証券の場合、日本株の手数料は「無料」となっています。
2,642.5円円 × 100株 + 0円=264,250円
27万円くらいで購入可能。
2021年9月に株式分割するまでは、100株購入するのに、100万円くらい必要でした。
日本を代表するトヨタ株ですが、私たち個人投資家でも手の届く銘柄になりました!
トヨタ自動車の株主優待の内容は?

トヨタは2025年3月に株主優待を新設すると発表しました!
その内容は、下記のとおり。
保有株数 | 保有期間 | 株主優待の内容 |
---|---|---|
100株以上 | 1年未満 | TOYOTA Wallet残高を進呈(500円分) |
同上 | 1年以上~3年未満 | TOYOTA Wallet残高を進呈(1,000円分) |
同上 | 3年以上 | TOYOTA Wallet残高を進呈(3,000円分) |
1,000株以上 | 5年以上 | TOYOTA Wallet残高を進呈(30,000円分) |
TOYOTA Walletとは、自動車クレジットのお申し込み、スマートフォン決済、生活・移動サービスの機能を備えたアプリ。
3月末の株主名簿に記録された、トヨタ株を100株以上保有する株主が対象となります。
さらに、下記の株主優待のいずれかを抽選の上でもらえます。
A:世界耐久選手権 第7戦 富士6時間耐久
レース
B:全日本スーパーフォーミュラ選手権
第9戦・第10戦
C:スーパー耐久シリーズ2025 第7戦
D:TOYOTA UPCYCLE トートバッグ
E:TOYOTA UPCYCLE ペンケース
A~C:抽選で1,000名、D:抽選で500名、E:抽選で2,500名
より詳しくは、こちらをご覧ください。
トヨタ自動車株の配当金に関してよくある質問

トヨタ自動車株の配当金に関して、よくある質問をまとめてみました。
- 質問①:トヨタ自動車100株の配当金の権利確定日はいつですか?
- 質問②:トヨタ自動車100株の配当金の支払日はいつですか?
- 質問③:トヨタ自動車の配当性向は高いですか、低いですか?
以下で解説します。
質問①:トヨタ自動車100株の配当金の権利確定日はいつですか?
トヨタ自動車の配当金の権利確定日は、9月30日(中間配当)と3月31日(期末配当)です。
権利確定日の2営業日前を「権利付き最終日」と言います。
実際に配当金を受け取るためには、「権利付き最終日」までに株を購入する必要があります。
✓ 参考:今期(2026年3月期)の権利付き最終日と権利確定日
今期(2026年3月期)の権利付き最終日と権利確定日をまとめてみました。
中間配当 | 期末配当 | |
---|---|---|
権利付き最終日 | 2025年9月26日(金) | 2026年3月27日(金) |
権利確定日 | 2025年9月30日(火) | 2026年3月31日(火) |
権利付き最終日は、土・日、祝日を除いて計算します。

質問②:トヨタ自動車100株の配当金の支払日はいつですか?
トヨタ自動車の配当金の支払日(支払開始日)は、権利確定日から約2ヵ月後です。
具体的には、中間配当が11月下旬、期末配当が5月下旬になります。
✓ 参考:4期分の配当金の支払開始日
4期分の配当金の支払開始日をまとめてみました。
決算期 | 中間配当:支払開始日 | 期末配当:支払開始日 |
---|---|---|
2022年3月 | 2021年11月25日(木) | 2022年5月27日(金) |
2023年3月 | 2022年11月22日(火) | 2023年5月26日(金) |
2024年3月 | 2023年11月22日(水) | 2024年5月24日(金) |
2025年3月 | 2024年11月26日(火) | 2025年5月26日(月) |
質問③:トヨタ自動車の配当性向は高いですか、低いですか?
トヨタ自動車の配当金・配当性向(過去6期分)は、下記のとおり。
決算期 | 配当金 | 配当性向 |
---|---|---|
2020年3月 | 44円 | 30.2% |
2021年3月 | 48円 | 29.8% |
2022年3月 | 52円 | 25.3% |
2023年3月 | 60円 | 33.4% |
2024年3月 | 75円 | 20.4% |
2025年3月 | 90円 | 25.0% |
ご覧のとおり、トヨタ自動車の配当性向は20~30%くらいで推移しています。
ちなみに、日本企業の平均的な配当性向は30~40%くらい…。
なので、トヨタ自動車の配当性向は、やや低めであることがわかります。
まとめ:今回のポイント

今回は、トヨタ自動車の配当金について解説しました。
ポイントをおさらいすると、下記のとおり。
- トヨタの2026年3月期の配当金は95円(中間配当と期末配当の合計)
100株保有で、配当金は9,500円 - トヨタの配当金は、中間配当と期末配当の2回に分けて実施
- 中間配当の支払日は 11月下旬
期末配当の支払日は 5月下旬 - トヨタの配当利回りは 3.44%(2025年3月期)
- トヨタ100株の購入資金は、264,250円(2025年5月16日現在)
トヨタ自動車の配当利回りは、2~3%くらいで推移しています。
日本株の中には、配当利回りが4~5%の銘柄もかなり存在するので、けっして高配当とは言えません。
ですが、時価総額・営業収益(=売上高)ともに国内No.1のトヨタ株を個人投資家でも購入できる時代になっています。
株価がお手頃(2,000円台)になったら、投資を検討してもよいのでは?…と、個人的には考えています。
moomoo(ムームー)などの株アプリを利用して、トヨタの業績や株価をチェックする習慣を身につけることが、成功への第一歩です…。
※IDを取得すれば、無料ですぐに利用できます。
>>【moomoo】アプリの使い方とメリット、使ってみた感想を解説!
※投資判断は、自己責任でお願いします。
今回は以上です。