
ヤマハ発動機の配当金はいつもらえる?権利確定日や配当利回りについても知りたい。
こういった質問に答えます。
こんにちは、ブロガー&投資家のフリーです。
今回は、「ヤマハ発動機の配当金、権利確定日はいつ?」「ヤマハ発動機の配当金はいつもらえる?」「ヤマハ発動機の配当利回りは何%?」を中心に解説します。
ポイントは下記のとおり。
- ヤマハ発動機の配当金は、中間配当と期末配当の年2回実施
- 中間配当:権利確定日は 6月30日
配当金の支払日は 9月上旬 - 期末配当:権利確定日は 12月30日
配当金の支払日は 3月下旬 - 2025年12月期の予想配当金は 50円
株価は 1,078円(2025年8月29日終値)なので、予想配当利回りは 4.64%
※記事は2分くらいで読み終わります。
【2025年最新】ヤマハ発動機100株で配当金はいくらもらえる?

ヤマハ発動機の予想配当金(2025年12月期)は、下記のとおり。
時期 | 配当金 |
---|---|
中間配当(2025年6月) | 25円 |
期末配当(2025年12月) | 25円 |
合 計 | 50円 |
同社の配当金は、年2回(中間配当と期末配当)支払われます。
中間配当、期末配当ともに25円を予定。2つを合計した、2025年12月期(今期)の予想配当金は50円となります。
100株を保有している場合、5,000円の配当金を受け取れる見込み…。
※なお、実際の手取り額は 3,985円(20.315%の所得税等が引かれる)です。
ちなみに、2024年12月期(前期)の配当金も50円でした。
✓ 参考:ヤマハ発動機の配当実績
ヤマハ発動機の配当金・配当性向(過去10期分)は、下記のとおり。
決算期 | 配当金 | 配当性向 |
---|---|---|
2015年12月 | 14.7円 | 25.6% |
2016年12月 | 20円 | 33.2% |
2017年12月 | 29.3円 | 30.2% |
2018年12月 | 30円 | 33.7% |
2019年12月 | 30円 | 41.5% |
2020年12月 | 20円 | 39.5% |
2021年12月 | 38.3円 | 25.8% |
2022年12月 | 41.7円 | 24.4% |
2023年12月 | 48.3円 | 30.6% |
2024年12月 | 50円 | 45.4% |
2015年12月期に14.7円だった配当金は、2024年12月期には50円と、9年で3.4倍になりました。
とくに2021年12月期以降、配当に積極的で、「38.3円 → 41.7円 → 48.3円 → 50円」と順調に増加しています。
参考までに、ヤマハ発動機の配当方針も載せておきます。
引用元:配当・株主還元方針|ヤマハ発動機
- 配当については、業績の見通し等を勘案しつつ、安定的かつ継続的に行う
- キャッシュ・フローの規模に応じて機動的な株主還元を実施する
ヤマハ発動機:配当金の権利確定日はいつ?

ヤマハ発動機の配当金の権利確定日は、6月30日(中間配当)と12月30日(期末配当)です。
権利確定日の2営業日前を「権利付き最終日」と言います。
なので、配当金を受け取るためには、「権利付き最終日」までにヤマハ発動機の株を購入する必要があります。
ヤマハ発動機:配当金はいつもらえる?

ヤマハ発動機の配当金の支払日は、権利確定日から2~3ヵ月後。
具体的には、中間配当が9月上旬、期末配当が3月下旬になります。
- 中間配当の支払日:9月上旬
- 期末配当の支払日:3月下旬
ヤマハ発動機の配当利回りは何%?

ヤマハ発動機の配当利回り(過去10期分)をまとめてみました。
決算期 | 配当利回り | 配当金 | 株価(期末) |
---|---|---|---|
2015年12月 | 1.61% | 14.7円 | 914.7円 |
2016年12月 | 2.33% | 20円 | 858円 |
2017年12月 | 2.38% | 29.3円 | 1,231.7円 |
2018年12月 | 4.17% | 30円 | 719.7円 |
2019年12月 | 4.09% | 30円 | 734.3円 |
2020年12月 | 2.85% | 20円 | 701.3円 |
2021年12月 | 4.16% | 38.3円 | 919.7円 |
2022年12月 | 4.16% | 41.7円 | 1,003.3円 |
2023年12月 | 3.83% | 48.3円 | 1,259.5円 |
2024年12月 | 3.56% | 50円 | 1,404.5円 |
2025年12月(予想) | - | 50円 | - |
2018年12月期以降、同社の配当利回りは、3.5~4.1%台が目安となっています。
※コロナ禍の2020年12月期は、2%台まで低下しました…。
配当金の額も増加傾向にあり、前期(2024年12月期)には50円に乗せました。
なお、2025年12月期の配当金も50円を予定。ヤマハ発動機の2025年8月29日の終値が 1,078円なので、予想配当利回りは 4.64%(50円 ÷ 1,078円 × 100)になります。
ちにみに、東証プライム全銘柄の配当利回りは、2.33%(2025年8月29日、日本経済新聞より)のため、平均と比べて約2倍の利回りを狙えます。
ヤマハ発動機の株主優待の内容は?

ヤマハ発動機の株主優待は、100株以上を保有する株主が対象。
保有株式数に応じてポイントが進呈され、ポイント数に応じて優待品がもらえる…という内容です。
保有株式数 | 進呈されるポイント |
---|---|
100株以上 | 1,000ポイント |
300株以上 | 2,000ポイント |
1,000株以上 | 3,000ポイント |
3,000株以上 | 4,000ポイント |
上記のとおり、100株保有の場合は1,000ポイントがもらえます。
なお、株主優待は、毎年12月31日時点の株主に対して進呈されます。
3年以上継続保有すると、追加で1,000ポイントもらえます。

ちなみに1,000ポイントでもらえる優待品は、下記のとおり。
1,000ポイントでもらえる優待品
- ジュビロ磐田 Jリーグ観戦ペアチケット(抽選)
- 地元名産品:三ヶ日みかんサイダー、熊本ラーメン、鯨大和煮食べ比べセット etc.
株主優待のより詳しい内容は、こちらをご覧ください。
参考:株主優待|ヤマハ発動機
ヤマハ発動機(7272)に関してよくある質問

ヤマハ発動機(7272)に関して、よくある質問をまとめてみました。
- 質問①:ヤマハ発動機の株価は?配当をもらうにはいくら必要?
- 質問②:ヤマハ発動機の配当推移・配当性向を教えて!
- 質問③:ヤマハ発動機の株主優待は廃止 or 変更された?
以下で回答します。
質問①:ヤマハ発動機の株価は?配当をもらうにはいくら必要?
ヤマハ発動機の株価推移(直近1年)は、下記のとおり。
※株価チャートは拡大できます。

ヤマハ発動機の株価(2025年8月29日終値)は 1,078円。売買単位は100株で、配当金も100株所有すればもらえます。
同社株を100株購入する場合、計算式は下記になります。
株価 × 100株 + 手数料 = 購入資金
ちなみに、私も利用しているmoomoo証券の場合、日本株の手数料は「無料」となっています。
1,078円 × 100株 + 0円 = 107,800円
おおよそ11万円でヤマハ発動機の株主になれて、配当金がもらえます。
質問②:ヤマハ発動機の配当推移・配当性向を教えて!
ヤマハ発動機の配当金・配当性向(過去10期分)は、下記のとおり。
決算期 | 配当金 | 配当性向 |
---|---|---|
2015年12月 | 14.7円 | 25.6% |
2016年12月 | 20円 | 33.2% |
2017年12月 | 29.3円 | 30.2% |
2018年12月 | 30円 | 33.7% |
2019年12月 | 30円 | 41.5% |
2020年12月 | 20円 | 39.5% |
2021年12月 | 38.3円 | 25.8% |
2022年12月 | 41.7円 | 24.4% |
2023年12月 | 48.3円 | 30.6% |
2024年12月 | 50円 | 45.4% |
2015年12月期に14.7円だった配当金は、2024年12月期には50円と9年間で3.4倍になりました。
2018年~2020年12月期にかけて、配当金が低迷していましたが、現在は増配傾向(4期連続)です。
ただし、今期(2025年12月期)については50円の配当を予定…。連続増配がストップするかもしれません。
また、ヤマハ発動機の配当性向は一覧表のとおり。おおむね25~40%台となっています。
上場企業の配当性向は、30~40%くらいと言われているので、平均的な水準です。
質問③:ヤマハ発動機の株主優待は廃止 or 変更された?
ヤマハ発動機は、2024年1月に株式分割(1株 → 3株)を実施しました。
この株式分割に伴い、株主優待が変更されています。
株主優待は廃止されていませんので、ご安心を…。

ヤマハ発動機の株主優待は、保有株式数に応じてポイントが進呈され、ポイント数に応じて優待品がもらえる…という内容です。
株主優待の変更前と変更後(現行)を参考までに載せておきます。
✓ 株主優待:変更前
保有株式数 | 進呈されるポイント |
---|---|
100株以上 | 1,000ポイント |
500株以上 | 2,000ポイント |
1,000株以上 | 3,000ポイント |
✓ 株主優待:変更後(現行)
保有株式数 | 進呈されるポイント |
---|---|
100株以上 | 1,000ポイント |
300株以上 | 2,000ポイント |
1,000株以上 | 3,000ポイント |
3,000株以上 | 4,000ポイント |
上記のとおり、株式分割に合わせて「保有株式数」の条件をより細かくした感じ…になっています。
まとめ:今回のポイント

今回は、ヤマハ発動機の配当金について解説しました。
ポイントをおさらいすると、下記のとおり。
- ヤマハ発動機の配当金は、中間配当と期末配当の年2回実施
- 中間配当:権利確定日は 6月30日
配当金の支払日は 9月上旬 - 期末配当:権利確定日は 12月30日
配当金の支払日は 3月下旬 - 2025年12月期の予想配当金は 50円
株価は 1,078円(2025年8月29日終値)なので、予想配当利回りは 4.64%
同社の株に限りませんが、株式投資で「配当金を得る」ためには、的確な情報収集が欠かせません。
moomoo(ムームー)などの株アプリを利用して、常に会社の動向をチェックする習慣を身につけましょう。
※IDを取得すれば、無料ですぐに利用できます。
>>【moomoo】アプリの使い方とメリット、使ってみた感想を解説!
投資判断は、自己責任でお願いします。
今回は以上です。