橘玲『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 』の書評・まとめを知りたい。
こういった悩みに答えます。
本記事の内容
- 『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』の基本情報
- 『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』の書評
- 『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』のまとめ
- おわりに
『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』は、人気作家の橘玲さんが書いた30万部を超えるベストセラー。
もともとは、2002年に出版されたものですが、2017年に一部内容を更新して、新たに発売されました。
私自身は2002年版を所有していたのですが、今回、2017年の新版(文庫本)も購入し、再読してみました。
- お金持ちになる方程式を知りたい人
- 不動産・投資・保険・税金について学びたい人
- マイホームや生命保険に潜むリスクを知りたい人
- 会社に依存しない「自由」な生き方のヒントを得たい人
このような人は、ぜひ本書を読んで欲しい…、というのが読後の感想です。
書籍代を上回るリターンは、十分に得られます!
それでは、しばらくの間お付き合いください。
『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』の基本情報
『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』の基本情報は、下記のとおり。
- 書 名:お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方
- 著 者:橘玲
- 出版日:2017年8月4日
- 出版社:幻冬舎
- 定 価:本体710円+税
橘玲さんのプロフィールは、こちら。
橘 玲(たちばな あきら)
1959年生まれ。作家。
早稲田大学第一文学部卒業。2002年、小説『マネーロンダリング』でデビュー。
2006年、小説『永遠の旅行者』が第19回山本周五郎賞候補作となる。
他の著書に『タックスヘイヴン』、『言ってはいけない』『上級国民/下級国民』等がある。
引用元:『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』著者紹介より
本書は、3つのパートから構成されています。
- PART1 人生を最適設計する資産運用の知識
- PART2 人生を最適設計するマイクロ法人の知識
- PART3 人生を最適設計する働き方
日本人が囚われている固定観念(マイホーム、生命保険など)、日本の社会制度の歪み(税金・保険など)について知りたい方は、必読です!
あわせて、最適な人生を送るための資産運用・税金対策・働き方の知識も得られます。
『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』の書評
『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』の書評を紹介していきます。
- 書評①:サラリーマンがお金持ちになる4つの方法がわかる
- 書評②:資産運用について、知っておくべき常識がわかる
- 書評③:マイホーム購入と生命保険加入のリスクがわかる
- 書評④:最適な「働き方」を知ることができる
それでは、見ていきましょう。
書評①:サラリーマンがお金持ちになる4つの方法がわかる
橘さんは、サラリーマンがお金持ちになる方法は、4つあるとしています。
- 年収を上げる
- 支出を減らす
- 税金を払わない
- ベンチャー企業に就職して、自社株を購入する
より詳しい内容・ノウハウは『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』を、ぜひご覧ください。
4つ目の方法、「ベンチャー企業に就職…」は、他のやり方でも代用可能です。具体的には、日本国内の小型成長株へ投資することです。
興味のある方は、こちらの記事をご覧ください。
>> 【2022年版】成長株投資とは?メリット・デメリットを解説
書評②:資産運用について、知っておくべき常識がわかる
本書を読むことで、資産運用について、知っておきべき常識がわかります。
具体的には、下記のとおり。
- マイホームを買ったら、資産運用はそこで終わり
- 長期投資が成功するとはかぎらない
- 経済学者の予測は当たらない
- 短期投資は最高のギャンブルである etc.
橘さんは、全部で10の常識を取り上げています。
その他の常識については、本書を購入して、ご自身の目で確かめてみてください!
書評③:マイホーム購入と生命保険加入のリスクがわかる
本書を読むことで、マイホーム購入と生命保険加入のリスクがわかります。
マイホーム購入のリスク
- マイホームを購入したら、資産運用ができなくなる
- 30年後に手に入れた、マイホームに資産価値はほとんどない
生命保険加入のリスク
- 必要以上の保険に加入して、お金を無駄にしている
- 生命保険を資産運用の1つと誤解している
橘さんは、3,000万円の一戸建てを30年ローンで手に入れた「我が家」に、ほとんど価値はないと忠告しています。
また、生命保険についても、加入するなら必要最低限の保険に加入すべきだとしています。
書評④:最適な「働き方」を知ることができる
本書を読めば、橘さんが考える最適な「働き方」のヒントを知ることができます。
具体的には、下記のとおり。
- 会社に依存せずに、市場から富を得る
- 自営業者(個人事業主)になって、自分の好きな仕事をする
- 経済的独立によって得られる「時間」「自由」の価値を知る
このような働き方をしたい方は、本書を読み、参考になったアイデアを1つずつ実行していきましょう!
『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』のまとめ
『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』のまとめについて紹介します。
- まとめ①:お金持ちになるための方程式は、この3つ!
- まとめ②:サラリーマンと投資家の二刀流で稼ごう!
- まとめ③:マイホームを買ったら、資産運用はそこで終わり
- まとめ④:住宅ローンは株式の信用取引と同じである
- まとめ⑤:無駄な生命保険への支出を見直せ!
- まとめ⑥:会社に依存せず市場から富を得よ!
それでは、一緒に見ていきましょう。
まとめ①:お金持ちになるための方程式は、この3つ!
人類の歴史に貨幣が登場して以来、お金持ちになる方法はたった3つしかありません。
資産形成 =(収入-支出)+(資産 × 運用利回り)
この方程式から、お金持ちになるには、次の3つの方法しかないことがわかります。
引用元:『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』96-97pより
- 収入を増やす
- 支出を減らす
- 運用利回りを上げる
まとめ②:サラリーマンと投資家の二刀流で稼ごう!
日本国も企業も、もはや老後の面倒を見てはくれません。
好むと好まざるとにかかわらず、誰もが最後は、一人の投資家として生きていくことになります。
そのときに、金融市場についてなんの知識も持っていなければ、いったいどうやって自分の資産を守れるというのでしょう?
引用元:『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』109pより
まとめ③:マイホームを買ったら、資産運用はそこで終わり
2011年の東日本大震災と福島第一原発事故でもっとも大きな経済的被害を受けたのは、マイホーム以外に資産を持たないごくふつのひとたちでした。
「タマゴをひとつのカゴに盛る」ことのリスクをこれほど明瞭に示す出来事はありませんが、「資産運用の専門家」のなかでその事実を指摘するひとはほとんどいません。
教訓からなにひとつ学ばないというのも、いつものことです。
引用元:『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』143pより
まとめ④:住宅ローンは株式の信用取引と同じである
住宅ローンを組んで不動産を購入するケースを考えてみましょう。
通常、不動産の購入にあたっては、元本(自己資金)を20%とし、その4倍程度のローンを組みます。
元本を基準にすれば5倍のレバレッジで不動産に投資するわけですから、利益も損失も5倍に膨らみます。
「住宅ローンを組んで家を買った方が有利だ」とよくいわれます。
これは、投資の戦略として、「借金をして信用取引で株を買った方が有利だ」というのと同じことです。
確かに地価(株価)が上昇すれば、レバレッジの分だけ収益率は高くなります。逆に地価(株価)が下落すれば、損失は膨らみます。
引用元:『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』197-198pより
まとめ⑤:無駄な生命保険への支出を見直せ!
ポイントは、ニーズに合わせて安い保険を上手に組合わせていくことです。
テレビなどで派手な宣伝をしている保険商品は、広告宣伝費が保険料に上乗せされているので割高になります。
現在、もっとも保険料が安いのは、全労災(こくみん共済)、日本生協連(CO・OP共済)、全国生協連(生命共済)などの共済系の生命保険でしょう。
引用元:『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』222-223pより
まとめ⑥:会社に依存せず市場から富を得よ!
会社に依存せずに市場から富を得る- 知識社会に生きるとは、そういうことです。
自営業者になってみて痛感したのは、「好きなことしかやらない」と決めれば人生における面倒な問題の大半は消失する、ということです。
人生は有限であり、私たちにとってもっとも貴重なのはお金ではなく時間です。
それを考えれば、経済的独立によって得られる「自由」の価値はなにものにも代えられません。
引用元:『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』404-405pより
おわりに
今回は、『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』の書評・まとめについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
本書を読むことで、3,000~4,000万円台の新築を35年ローンで購入するリスクを理解し、持ち家信仰の呪縛から解放されれば、あなたは数千万円ものお金と、自由な生き方を失わずに済みます。
さらに、生命保険の見直しがでれば、毎月の支出を大幅に減らすこともできます。
また、この記事で紹介した内容以外にも、
- バブル崩壊で日本人は豊かになった
- 住宅ローンの返済は「貯金」ではない
- 税金・保険について知っておきたい裏話
- 個人事業主(or マイクロ法人)のメリット
など、サラリーマンとして知っておきたいことが、たくさん語られています。
わずか800円くらいの書籍代で、これだけの知識が身につくので、コスパは最高!
ぜひ一読をオススメします!!
今回は以上です。