ANA100株で配当金はいくらですか? 配当金の支払日と権利確定日はいつですか?
こういった質問に答えます。
こんにちは、ブロガー&投資家のフリーです。
今回は、「ANA100株で配当金はいくらもらえる?」「ANAの配当の権利確定日はいつ?」「ANAの配当金はいつもらえる?」を中心に解説します。
ポイントは下記のとおり。
- ANAの配当金は年1回、期末配当のみの実施
- 期末配当:権利確定日は 3月31日
配当金の支払日は 6月下旬 - ANAの予想配当金(2026年3月期)は 60円
100株保有の配当金は 6,000円 - ANAの株主優待は、ANA国内線の搭乗優待券&ANAグループ各社・提携ホテルの優待券
※記事は2分くらいで読み終わります。
【2025年最新】ANA100株で配当金はいくらもらえる?

ANAの2026年3月期の予想配当金は、下記のとおり。
| 時期 | 配当金 |
|---|---|
| 中間配当(2025年9月) | 0円 |
| 期末配当(2026年3月) | 60円 |
| 合 計 | 60円 |
ANAの配当金は年1回、期末配当のみ実施されます。
2026年3月期(今期)の予想配当金は60円。100株を保有している場合、6,000円の配当金を受け取れる計算です。
※なお、実際の手取り額は 4,782円(20.315%の所得税等が引かれる)です。
ちなみに、2025年3月期(前期)も 60円の配当でした。
✓ 参考:ANAの配当実績
ANAの配当金・配当性向(過去10期分)は、下記のとおり。
| 決算期 | 配当金 | 配当性向 |
|---|---|---|
| 2016年3月 | 50円 | 22.4% |
| 2017年3月 | 60円 | 21.3% |
| 2018年3月 | 60円 | 14.4% |
| 2019年3月 | 75円 | 22.7% |
| 2020年3月 | 0円 | - |
| 2021年3月 | 0円 | - |
| 2022年3月 | 0円 | - |
| 2023年3月 | 0円 | - |
| 2024年3月 | 50円 | 14.9% |
| 2025年3月 | 60円 | 18.4% |
ANAの配当は不安定で、配当金額もまったく増えていません。
コロナウイルスの感染拡大で、純利益が大幅に減少した2020年3月期には無配に転落。
その後、2023年3月期まで、4期連続で無配となっていました。
2024年3月期の配当金は50円と、5期ぶりに復配。2025年3月期も60円の配当が実施されました。
参考までに、ANAの配当方針も載せておきます。
引用元:配当情報|株主・投資家情報(ANAホールディングス)
- 期末配当にて年1回の剰余金の配当を行うことを基本方針としている
ANAの配当の権利確定日はいつ?

ANAの配当の権利確定日は、3月31日(期末配当)です。
権利確定日の2営業日前を「権利付き最終日」と言います。
なので、配当金を受け取るためには、「権利付き最終日」までにANA株を購入する必要があります。
ANAの配当金はいつもらえる?

ANAの配当金の支払日は、権利確定日から3ヵ月後。
具体的には、6月下旬に期末配当がもらえます。
- 期末配当の支払日:6月下旬
※中間配当は実施されていません
ANAの配当利回りは何%?

ANAの配当利回り(過去10期分)をまとめてみました。
※配当利回り= 配当金 ÷ 株価(期末)×100で算出
| 決算期 | 配当利回り | 配当金 | 株価(期末) |
|---|---|---|---|
| 2016年3月 | 1.58% | 50円 | 3,171円 |
| 2017年3月 | 1.77% | 60円 | 3,398円 |
| 2018年3月 | 1.46% | 60円 | 4,118円 |
| 2019年3月 | 1.85% | 75円 | 4,059円 |
| 2020年3月 | 0% | 0円 | 2,639円 |
| 2021年3月 | 0% | 0円 | 2,572円 |
| 2022年3月 | 0% | 0円 | 2,556円 |
| 2023年3月 | 0% | 0円 | 2,876円 |
| 2024年3月 | 1.56% | 50円 | 3,210円 |
| 2025年3月 | 2.17% | 60円 | 2,759.5円 |
| 2026年3月(予想) | - | 60円 | - |
ANAの配当利回りは、おおむね1%台です。
また、コロナ禍で業績が悪化した、2020年3月期以降は4期連続で無配になっています。
日本株には4~5%台の高配当株がたくさんある中で、ANAの配当は魅力に欠けます。
なお、2026年3月期の予想配当金は60円。ANAの2025年10月31日の終値が 2,889円なので、予想配当利回りは2.08%(60円 ÷ 2,889円 × 100)になります。
ちにみに、東証プライム全銘柄の配当利回りは、2.16%(2025年10月31日、日本経済新聞より)です。
ANAの株主優待の内容は?

ANAの株式を100株以上保有すると、ANA国内線の搭乗優待券および、ANAグループ各社・提携ホテルの優待券が受け取れます。
3月末、9月末時点で100株以上ご所有の株主の皆様に、ANA国内線のご搭乗優待をはじめ、ANAグループ各社・提携ホテルでご利用になれる株主優待を各種ご用意しております。
引用元:ANA 株主優待のご案内
以下は、100株所有した場合の優待内容です。
| 基準日 | 国内線・搭乗優待券 | グループ各社優待券 | 発送日 |
|---|---|---|---|
| 3月31日 | 1枚 有効期間 6月1日~翌年5月31日 | 1冊(クーポン18枚) 有効期間 6月1日~11月30日 | 5月中旬 |
| 9月30日 | 1枚 有効期間 12月1日~翌年11月30日 | 1冊(クーポン18枚) 有効期間 12月1日~翌年5月31日 | 11月中旬 |
株主優待のより詳しい内容については、下記をご覧ください。
参考:ANA 株主優待のご案内
ANA株(9202)に関してよくある質問

ANA株(9202)に関して、よくある質問をまとめてみました。
- 質問①:ANAの株価は?配当をもらうにはいくら必要?
- 質問②:ANAの配当金は復活した?配当推移を教えて!
- 質問③:ANAの前期(2025年3月期)の配当金はいくらだった?
以下で回答します。
質問①:ANAの株価は?配当をもらうにはいくら必要?
ANAの株価推移(直近1年)は、下記のとおり。
※株価チャートは拡大できます。

ANAの株価(2025年10月31日終値)は 2,889円。売買単位は100株で、配当金も100株所有すればもらえるようになります。
同社株を100株購入する場合、計算式は下記になります。
株価 × 100株 + 手数料 = 購入資金
ちなみに、私も利用しているmoomoo証券の場合、日本株の手数料は「無料」となっています。
2,889円 × 100株 + 0円 = 288,900円
29万円くらいでANAの株主になれて、配当金がもらえます。
質問②:ANAの配当金は復活した?配当推移を教えて!
コロナ禍で業績・株主還元ともに苦戦したANAですが、2024年3月期に配当金を復活。実に5期ぶりの復配となりました。
参考までに、ANAの配当金・配当性向(過去10期分)は、下記のとおり。
| 決算期 | 配当金 | 配当性向 |
|---|---|---|
| 2016年3月 | 50円 | 22.4% |
| 2017年3月 | 60円 | 21.3% |
| 2018年3月 | 60円 | 14.4% |
| 2019年3月 | 75円 | 22.7% |
| 2020年3月 | 0円 | - |
| 2021年3月 | 0円 | - |
| 2022年3月 | 0円 | - |
| 2023年3月 | 0円 | - |
| 2024年3月 | 50円 | 14.9% |
| 2025年3月 | 60円 | 18.4% |
2016年~2019年3月期にかけて、順調に配当金を分配していました。
その後、コロナ禍(2020年~2023年3月期)で業績が低迷…。配当も無配が続きました。
転機が訪れたのが2024年3月期。5期ぶりの復配となり、50円の配当金が支払われました。
2025年3月期は60円の配当を実施。今期(2026年3月期)も60円の配当を予定しています。
また、ANAの配当性向は一覧表のとおり。おおむね15~22%台となっています。
上場企業の配当性向は、30~40%くらいと言われているので、平均に比べて半分の水準です。
質問③:ANAの前期(2025年3月期)の配当金はいくらだった?
ANAの前期(2025年3月期)の配当金は、下記のとおり。
| 時期 | 配当金 |
|---|---|
| 中間配当(2024年9月) | 0円 |
| 期末配当(2025年3月) | 60円 |
| 合 計 | 60円 |
前期(2025年3月期)の配当金は60円でした。
100株を保有している場合、6,000円の配当金を受け取れた計算です。
※なお、実際の手取り額は 4,782円(20.315%の所得税等が引かれる)です。
まとめ:今回のポイント

今回は、ANAの配当金について解説しました。
ポイントをおさらいすると、下記のとおり。
- ANAの配当金は年1回、期末配当のみの実施
- 期末配当:権利確定日は 3月31日
配当金の支払日は 6月下旬 - ANAの予想配当金(2026年3月期)は 60円
100株保有の配当金は 6,000円 - ANAの株主優待は、ANA国内線の搭乗優待券&ANAグループ各社・提携ホテルの優待券
ANA株に限りませんが、株式投資で「配当金を得る」ためには、的確な情報収集が欠かせません。
moomoo(ムームー)などの株アプリを利用して、常に会社の動向をチェックする習慣を身につけましょう。
※IDを取得すれば、無料ですぐに利用できます。
>>【moomoo】アプリの使い方とメリット、使ってみた感想を解説!
投資判断は、自己責任でお願いします。
今回は以上です。


