
イオン100株で配当金は、いくらもらえますか?
配当金がもらえるのは、いつですか? 株主優待の内容は?
こういった質問に答えます。
こんにちは、ブロガー&投資家のフリーです。
今回は、「イオン100株で配当金はいくらもらえる?」「イオンの配当金はいつもらえる?」「イオンの株主優待の内容は?」を中心に解説します。
ポイントは下記のとおり。
- イオンの2026年2月期:
予想配当金は 40円
100株保有の配当金は 4,000円 - イオンの中間配当:
権利確定日は、8月末
配当金の支払日は、10月下旬 - イオンの期末配当:
権利確定日は、2月末
配当の支払日は、4月下旬~5月上旬 - イオンの株主優待:
100株以上の株主に「優待カード(オーナーズカード)」を進呈
買物の際、5%割引や3%キャッシュバックを受けられる特典アリ
※記事は2分くらいで読み終わります。
【2025年最新】イオン100株で配当金はいくらもらえる?

イオンの2026年2月期の予想配当金は、下記のとおり。
時期 | 配当金 |
---|---|
中間配当(2025年8月) | 20円 |
期末配当(2026年2月) | 20円 |
合 計 | 40円 |
中間配当、期末配当ともに20円を予定しています。
2つを合計した、2026年2月期(今期)の予想配当金は40円。
100株を保有している場合、4,000円の配当金を受け取れる計算です。
※なお、実際の手取り額は3,188円(20.315%の所得税等が引かれる)です。
ちなみに、2025年2月期(前期)の配当金は40円だったので、同額の配当となる見込みです。
✓ 参考:イオンの配当実績
イオンの過去10期分の配当金・配当性向は、下記のとおりです。
決算期 | 配当金 | 配当性向 |
---|---|---|
2016年2月 | 28円 | 389.4% |
2017年2月 | 30円 | 223.2% |
2018年2月 | 30円 | 102.6% |
2019年2月 | 34円 | 121% |
2020年2月 | 36円 | 112.9% |
2021年2月 | 36円 | - |
2022年2月 | 36円 | 468.1% |
2023年2月 | 36円 | 143.4% |
2024年2月 | 36円 | 68.9% |
2025年2月 | 40円 | 119.1% |
2016年2月期に28円だった配当金は、2025年2月期には40円に…。僅かずつではありますが、増加しています。
ただし、2020年~2024年2月期は、36円配当が続き、増配の勢いがなくなっています。
2025年2月期は40円の配当に…。久しぶりの増配となりました。

参考までに、イオンの配当方針も載せておきます。
引用元:イオン 配当状況
- 剰余金の配当を年2回実施することとする
- 年間配当金については、前年以上を維持しつつ、連結配当性向30%を目標として定める
イオンの配当金はいつもらえる?

✓ イオンの配当金の権利確定日は?
イオンの配当金の権利確定日は、8月下旬(中間配当)と2月下旬(期末配当)です。
権利確定日の2営業日前を「権利付き最終日」と言います。
なので、配当金を受け取るためには、「権利付き最終日」までにイオンの株を購入する必要があります。
✓ イオンの配当金はいつもらえる?
イオンの配当金の支払日は、権利確定日から2~3ヵ月後。
具体的には、中間配当が10月下旬、期末配当が4月下旬~5月上旬になります。
- 中間配当の支払日:10月下旬
- 期末配当の支払日:4月下旬~5月上旬
イオンの配当利回りは何%?

イオンの過去10期分の配当利回りをまとめてみました。
※配当利回り= 配当金 ÷ 株価(期末)×100で算出
決算期 | 配当利回り | 配当金 | 株価 (2月末) |
---|---|---|---|
2016年2月 | 1.89% | 28円 | 1,480円 |
2017年2月 | 1.79% | 30円 | 1,675円 |
2018年2月 | 1.66% | 30円 | 1,806.5円 |
2019年2月 | 1.45% | 34円 | 2,346円 |
2020年2月 | 1.79% | 36円 | 2,014.5円 |
2021年2月 | 1.12% | 36円 | 3,203円 |
2022年2月 | 1.39% | 36円 | 2,597.5円 |
2023年2月 | 1.42% | 36円 | 2,540円 |
2024年2月 | 1.01% | 36円 | 3,575円 |
2025年2月 | 1.09% | 40円 | 3,684円 |
2026年2月(予想) | - | 40円 | - |
イオンの配当利回りは1%台で、ほとんど魅力がありません。
配当金の額自体も、2020年~2024年2月期まで5期連続で、36円配当で変わらず…。
2025年2月期に40円に増配されたものの、2026年2月期の配当金も40円の予定。
増配に力を入れる企業も多い中、配当金には消極的です。

ちなみに、イオンの株価は4,412円(2025年6月2日終値)なので、予想配当利回りは0.91%(40円 ÷ 4,412円 × 100)になります。
なお、東証プライム全銘柄の配当利回りは、2.57%(2025年6月2日、日本経済新聞より)なので、平均よりもかなり低めです。
イオンの株主優待の内容は?

イオンを100株以上保有している株主に、「優待カード(オーナーズカード)」が発行されます。
※画像は拡大できます。

上記のとおり、100株保有すれば、買物の際に3%のキャッシュバックを受け取れます。
また、毎月20日と30日の「お客さま感謝デー」の際には、「お客さま感謝デー」の5%割引と、上記の3%のキャッシュバック(100株保有の場合)の両方を受けられるメリットもあります。
さらに、イオンシネマで映画を見る際に、「優待カード(オーナーズカード)」を提示すれば優待料金で映画鑑賞が可能になります。
イオンの株主優待はかなり魅力的で、91万人を超える個人投資家が保有中です(2025年2月末現在)。
✓ イオンの長期保有株主優待制度
また、1,000株以上かつ3年以上継続保有の株主には、イオンギフトカードが進呈される「長期保有株主優待制度」も導入されています。
※毎年、2月末時点の株主が対象
保有株数 | 進呈されるギフトカード |
---|---|
1,000株以上 | 2,000円分 |
2,000株以上 | 4,000円分 |
3,000株以上 | 6,000円分 |
5,000株以上 | 10,000円分 |
配当金は期待できないイオンですが、株主優待には魅力があります!

より詳しいことは、こちらをご覧ください。
参考:イオン 株主優待制度
イオンの株価は?100株購入でいくら必要?

イオンの株価推移(直近1年)は、下記のとおり。
※株価チャートは拡大できます。

イオンを100株購入する場合、計算式は下記になります。
株価 × 100株 + 手数料 = 購入資金
2025年6月2日のイオンの終値は、4,412円なので、これで計算してみます。
ちなみに、私も利用しているmoomoo証券の場合、日本株の手数料は「無料」となっています。
4,412円 × 100株 + 0円 = 441,200円
44万円くらいで、イオンの株主になれます。
イオンの株価・株主優待に関してよくある質問

イオンの株価・株主優待に関して、よくある質問をまとめてみました。
- 質問①:イオンの株価で下がる月、下がりやすい月はある?
- 質問②:イオンの株主優待:権利確定日はいつ?
- 質問③:イオンの株主優待(オーナーズカード)は改悪?廃止されたものは?
- 質問④:【株主優待】イオンのオーナーズカードはいつ届く?
以下で回答します。
質問①:イオンの株価で下がる月、下がりやすい月はある?
イオンの過去10年の株価(安値・高値)をまとめました。
年 | 安値(月) | 高値(月) |
---|---|---|
2016年 | 1,344.5円(2月) | 1,872円(1月) |
2017年 | 1,577円(4月) | 1,949.5円(12月) |
2018年 | 1,736円(3月) | 2,792円(11月) |
2019年 | 1,794円(8月) | 2,416.5円(2月) |
2020年 | 1,808.5円(3月) | 3,430円(12月) |
2021年 | 2,560.5円(10月) | 3,675円(2月) |
2022年 | 2,145円(6月) | 2,907円(11月) |
2023年 | 2,467.5円(3月) | 3,223円(11月) |
2024年 | 3,143円(1月) | 4,097円(9月) |
2025年 | 3,437円(1月) | 4,466円(5月) |
上記のとおり、1~3月が比較的下がりやすい月だとわかります。
※ここ10年間で、1~3月が6回を占めています。
2月末は、株主優待の権利確定日であるので、その後は株が売却されやすいこと、
また、1~3月は、第3四半期や通期の決算発表や決算予想が報道されるので、株価に影響を与えやすいことが考えられます。
質問②:イオンの株主優待:権利確定日はいつ?
イオンの株主優待の権利確定日は、8月下旬(中間配当)と2月下旬(期末配当)です。
権利確定日の2営業日前を「権利付き最終日」と言います。
なので、株主優待を受け取るためには、「権利付き最終日」までにイオンの株を購入する必要があります。
質問③:イオンの株主優待(オーナーズカード)は改悪?廃止されたものは?
イオンの株主優待(オーナーズカード)の改悪・廃止情報は、下記のとおり。
- その①:イオンラウンジは再開したが改悪
- その②:イオンシネマのポップコーン・ドリンク引換券は廃止
イオンラウンジは、新型コロナの影響で閉鎖されていましたが、2023年6月より再開されています。
ただし、再開に伴って、利用条件やルールが変更になっているので注意が必要です。
イオンラウンジの改悪内容
- スマホ or 店頭での事前予約が必要
- 利用回数が月5回まで
- 同伴者数が3名から1名に
- 子供は3歳以上が条件に
参考:イオンラウンジ
※更新情報
2024年5月より、利用回数が月5回から月8回に変更。
ほんの少しですが、利用条件が改善されました!

イオンシネマで「オーナーズカード」を提示し、映画を鑑賞するとポップコーンとドリンクの引換券(Sサイズ)がもらえましたが、2024年2月に廃止になりました。
ただし、鑑賞料金の割引は引き続き行われています。
- 大人/大学生:鑑賞料金 1,000円
- 高校生以下 :鑑賞料金 800円
質問④:【株主優待】イオンのオーナーズカードはいつ届く?
イオンの権利確定日は、8月下旬と2月下旬の年2回。
権利確定日の2営業日前(= 権利付き最終日)までに100株購入すると、株主優待(オーナーズカード)をゲットできます。
オーナーズカードはいつ届く?
- 手順①:権利確定日から約1ヵ月後、株主優待の案内書が届く
- 手順②:案内書を確認し、必要な手続きを行う
- 手順③:手続き終了から約1ヵ月後、オーナーズカードが届く
参考:株主優待制度(イオン)
ざっくり説明すると、オーナーズカードが手元に届くのが、権利確定日から約2ヵ月後。
具体的には、10月下旬または4月下旬になります。
まとめ:今回のポイント

今回は、イオンの配当金&株主優待について解説しました。
ポイントをおさらいすると、下記のとおり。
- イオンの2026年2月期:
予想配当金は 40円
100株保有の配当金は 4,000円 - イオンの中間配当:
権利確定日は、8月末
配当金の支払日は、10月下旬 - イオンの期末配当:
権利確定日は、2月末
配当の支払日は、4月下旬~5月上旬 - イオンの株主優待:
100株以上の株主に「優待カード(オーナーズカード)」を進呈
買物の際、5%割引や3%キャッシュバックを受けられる特典アリ
イオン株に限りませんが、株式投資で成功していくためには、的確な情報収集が欠かせません。
moomoo(ムームー)などの株アプリを利用して、会社の株価や業績を常にチェックする習慣を身につけましょう。
※IDを取得すれば、無料ですぐに利用できます。
>>【moomoo】アプリの使い方とメリット、使ってみた感想を解説!
※投資判断は、自己責任でお願いします。
今回は以上です。