本記事のリンクには広告がふくまれています。 日本株分析 株式投資

【2025年最新】積水ハウスの配当:権利確定日&支払日はいつ?配当利回りは何%?

お悩みくん

積水ハウスの配当の権利確定日と支払日はいつ?
配当利回りは何%?

こういった質問に答えます。

本記事の内容

  • 【2025年最新】積水ハウスの配当:権利確定日はいつ?
  • 積水ハウスの配当の支払日はいつ?
  • 積水ハウス00株で配当金はいくらもらえる?
  • 積水ハウスの配当利回りは何%?
  • 積水ハウスの株主優待の内容は?

こんにちは、ブロガー&投資家のフリーです。

今回は、「積水ハウスの配当、権利確定日はいつ?」「積水ハウスの配当、支払日はいつ?」「積水ハウスの配当利回りは何%?」を中心に解説します。

ポイントは下記のとおり。

  • 積水ハウス
    中間配当の権利確定日は、7月31日
    中間配当の支払日は、9月下旬
  • 期末配当の権利確定日は、1月31日
    期末配当の支払日は、4月下旬
  • 積水ハウスの予想配当金は、
    144円(2026年1月期)
    現在の株価は 3,177円(2025年7月30日終値)なので、予想配当利回りは 4.53%

※記事は2分くらいで読み終わります。

【2025年最新】積水ハウスの配当:権利確定日はいつ?

積水ハウスの配当の権利確定日は、7月31日(中間配当)1月31日(期末配当)です。

権利確定日の2営業日前を「権利付き最終日」と言います。

権利付き最終日とは?

株主として、配当金や株主優待の権利を取得できる最終売買日のこと。

なので、配当金を受け取るためには、「権利付き最終日」までに積水ハウス株を購入する必要があります。

積水ハウスの配当の支払日はいつ?

積水ハウスの配当の支払日は、権利確定日から2~3ヵ月後

具体的には、中間配当が9月下旬、期末配当が4月下旬になります。

  • 中間配当の支払日:9月下旬
  • 期末配当の支払日:4月下旬

2026年1月期の予想配当金は、下記のとおり。

時期配当金
中間配当(2025年7月)72円
期末配当(2026年1月)72円
合  計144円
引用元:積水ハウス 決算短信

中間配当、期末配当ともに72円を予定しています。

2つを合計した、2026年1月期(今期)の予想配当金は144円。

100株を保有している場合、14,400円の配当金を受け取れる計算です。

※なお、実際の手取り額は11,475円(20.315%の所得税等が引かれる)です。

予定通りに144円の配当が実施されれば「14期連続」での増配となります!

フリー

積水ハウスの配当利回りは何%?

積水ハウスの配当利回り(過去10期分)をまとめてみました。

※配当利回り= 配当金 ÷ 株価(期末)×100で算出

決算期配当利回り  配当金 株価(期末)
2016年1月2.88%54円1,874円
2017年1月3.50%64円1,828.5円
2018年1月3.85%77円1,998円
2019年1月4.86%79円1,626円
2020年1月3.43%81円2,361円
2021年1月4.16%84円2,019円
2022年1月3.89%90円2,314.5円
2023年1月4.49%110円2,451円
2024年1月3.67%123円3,347円
2025年1月3.77%135円3,583円
2026年1月(予想)144円
引用元:IR BANK、積水ハウスの決算資料

積水ハウスの配当利回りは3.5%以上と比較的高く、4%台になることもあります。

配当金も毎期増額されており、配当狙いの投資対象としても魅力的です。

なお、2026年1月期(今期)の予想配当金は144円。積水ハウスの株価は3,177円(2025年7月30日終値)なので、予想配当利回りは4.53%(144円 ÷ 3,177円 × 100)になります。

東証プライム全銘柄の配当利回りは、2.44%(2025年7月30日、日本経済新聞より)のため、市場平均よりも2%高いです。

参考までに、積水ハウスの配当方針も載せておきます。

  • 配当性向40%以上を株主還元に係る基本方針として標榜。
  • 1株当たり配当金の下限値を110円と設定。
引用元:株主還元|よくわかる積水ハウス

積水ハウスの株主優待の内容は?

1,000株以上保有の株主に、下記の優待が進呈されます。

積水ハウスの株主優待

  • 新潟県魚沼産コシヒカリ(新米)5㎏
積水ハウス 株主優待
引用元:株主優待|株主・投資家情報(積水ハウス)

株主優待のより詳しい内容は、こちらをご覧ください。

参考:株主優待|株主・投資家情報(積水ハウス)

積水ハウス(1928)に関してよくある質問

積水ハウス(1928)に関して、よくある質問をまとめてみました。

  • 質問①:積水ハウスの株価は?配当をもうらうにはいくら必要?
  • 質問②:積水ハウスの配当推移を教えて!
  • 質問③:積水ハウスは累進配当?配当性向は何%?
  • 質問④:積水ハウスの時価総額を教えて!

以下で回答します。

質問①:積水ハウスの株価は?配当をもうらうにはいくら必要?

積水ハウスの株価推移(直近1年)は、下記のとおり。

※株価チャートは拡大できます。

積水ハウス 株価チャート1年
引用元:TradingView

積水ハウスの株価(2025年7月30日終値)は 3,177円。売買単位は100株で、配当金も100株保有でもらえます

同社株を100株購入する場合、計算式は下記になります。

株価 × 100株 + 手数料 = 購入資金

ちなみに、私も利用しているmoomoo証券の場合、日本株の手数料は「無料」となっています。

3,177円 × 100株 + 0円 = 317,700円

32万円あれば株主になれて、配当金がもらえます。

質問②:積水ハウスの配当推移を教えて!

積水ハウスの配当推移(過去10期分)は、下記のとおり。

決算期配当金配当利回り  
2016年1月54円2.88%
2017年1月64円3.50%
2018年1月77円3.85%
2019年1月79円4.86%
2020年1月81円3.43%
2021年1月84円4.16%
2022年1月90円3.89%
2023年1月110円4.49%
2024年1月123円3.67%
2025年1月135円3.77%
引用元:IR BANK、積水ハウスの決算資料

2016年1月期に54円だった配当金が、2025年1月期には135円と、9年で2.5倍になっています。

また、ご覧のとおり、連続増配を継続中で、2016年1月期に予定通りの144円配当が実施されると、「14期連続(※)」となります。

※2013年1月期から増配が続いています。

積水ハウスは日本国内だけではなく、米国事業も展開…。売上高の3割を海外で稼いでおりバランスがGood。今後も業績&配当には期待できそうです。

フリー

質問③:積水ハウスは累進配当?配当性向は何%?

積水ハウスは累進配当を採用していません。

参考までに、同社の配当方針を再掲します。

  • 配当性向40%以上を株主還元に係る基本方針として標榜。
  • 1株当たり配当金の下限値を110円と設定。
引用元:株主還元|よくわかる積水ハウス

上記のとおり、累進配当の言及はありませんが、実績ベースで13期連続の増配を達成しています。

累進配当は、配当の維持または増加を約束する株主還元の実施目標。連続増配「実績」ベース毎期、配当が増加していること…。

株主の立場で考えると、累進配当よりも連続増配の方が魅力的です!

フリー

また、積水ハウスの配当性向は、下記のとおり。

決算期配当性向配当金配当利回り  
2016年1月44.9%54円2.88%
2017年1月36.5%64円3.50%
2018年1月39.9%77円3.85%
2019年1月42.4%79円4.86%
2020年1月39.4%81円3.43%
2021年1月46.4%84円4.16%
2022年1月39.6%90円3.89%
2023年1月39.8%110円4.49%
2024年1月39.8%123円3.67%
2025年1月40.2%135円3.77%
引用元:IR BANK、積水ハウスの決算資料

同社の配当性向は、35~45%くらい。

2022年1月期以降は、40%前後で安定しています。

上場企業の配当性向は、30~40%と言われているので、平均的な水準と考えてよいでしょう。

しっかりと最終利益(純利益)を計上して、無理のない範囲で配当を実施しているので、安心して投資できる銘柄です。

質問④:積水ハウスの時価総額を教えて!

積水ハウスの2025年7月30日の終値は、3,177円。時価総額は、2兆1,067億円です。

※なお、発行済み株式数は 6億6,312万株。

時価総額では、98位に位置しています。

ちなみに、大和ハウス工業と住友林業の時価総額は下記のとおり。

証券
コード 
銘柄名時価総額ランキング
1928 積水ハウス2兆1,067億円98位    
1925大和ハウス工業3兆2,908億円70位
1911住友林業9,590億円188位
引用元:Yahoo!ファイナンス

まとめ:今回のポイント

今回は、積水ハウスの配当金について解説しました。

ポイントをおさらいすると、下記のとおり。

  • 積水ハウス
    中間配当の権利確定日は、7月31日
    中間配当の支払日は、9月下旬
  • 期末配当の権利確定日は、1月31日
    期末配当の支払日は、4月下旬
  • 積水ハウスの予想配当金は、
    144円(2026年1月期)
    現在の株価は 3,177円(2025年7月30日終値)なので、予想配当利回りは 4.53%

積水ハウス株に限りませんが、株式投資で成功していくためには、的確な情報収集が欠かせません。

moomoo(ムームー)などの株アプリを利用して、会社の株価や業績を定期的にチェックすることをオススメします。

moomoo証券- 米株・日本株情報、デモ取引

moomoo証券- 米株・日本株情報、デモ取引

Moomoo Technologies Inc.無料posted withアプリーチ

※IDを取得すれば、無料ですぐに利用できます。

>>【moomoo】アプリの使い方とメリット、使ってみた感想を解説!

関連記事
関連記事

※投資判断は、自己責任でお願いします。

今回は以上です。

-日本株分析, 株式投資
-